top of page
畳替え

畳替え

和柄模様
畳替えとは

畳替えとは

畳替えとは、畳の張替えのことです。「表替え」「裏返し」「新畳」の3種類があります。畳を長く快適に使用するためには、畳替えのタイミングが大切です。

表替え

畳表や畳縁の傷みが激しくなった場合、畳床は現在使用中のものを使用し、畳表や畳縁のみを新しくする作業です。

裏返し

新畳をいれてから3~5年目頃に、畳が日焼けしたり、傷み始めたら畳表を裏返しにして張り替える作業です。

新畳

畳床・畳表・畳縁すべてを新調します。取り替えの目安は、15~20年ですが、畳の弾力性が無くなったりしたら、畳を新調するタイミングです。

よくある質問背景
和柄模様

よくある質問

  • 畳を長持ちさせるためにはどうすればよいですか?
    晴天時は、窓を開け、風通しを良くし、湿気の多い季節は、除湿器やエアコンなどを活用してください。掃除機を使用する時は、畳の目に沿ってゆっくりとかけてください。畳を拭く場合は、乾拭きすることをお勧めします。
  • 畳にカビが生えてしまいました。どうすればよいですか?
    晴天時に、窓を開け、風通しを良くして換気して下さい。窓が開けられない場合は、除湿器やエアコンなどを活用して除湿してください。畳が乾燥したら、掃除機で畳目に沿ってカビを吸い取り、乾拭きをします。これを数回、繰り返します。ただし、重度のカビの場合は、一度、当店までご相談ください。
  • 畳の採寸は、自分でやるのですか?家に来て採寸してくれるのですか?
    新畳の場合は採寸にお伺いします。お部屋にぴったりの畳を作るには、採寸が必要です。採寸時の家具などの移動は、スタッフにお任せください。
  • 畳替えの工事は日数がどのくらいかかりますか?
    新畳の場合は採寸にお伺いします。お部屋にぴったりの畳を作るには、採寸が必要です。採寸時の家具などの移動は、スタッフにお任せください。
  • 畳の上に家具が載ってるのですが、畳替えの時はどうしたらよいですか?
    畳の上に載っている家具は、スタッフが移動いたしますので、ご安心ください。また、施工後の家具の設置も行います。
よくある質問
bottom of page